一どんな活動をされていますか?
          3月末までは土佐市の職員として働いていました。今はドラゴン広場の運営を実施しながらNPO活動で商店街の活性化につながるような活動をしています。
現在はドラゴン広場としては、運営は厳しい状態ではありますが、商工会と協力して利益を上げられるように努力しています。
またスナックJOYの立ち上げにも関わっており、いろいろな人とのつながりは大事にしていきたいですね。
        
一今やっていることについての課題はなんですか?
          農業に関していうと担い手不足が問題です。
また土佐市の知名度が低いのも問題ですね。みんな高知市に出て行ってしまうのではないかという気がしています。
        
一課題を乗り越えたらどんな可能性がありますか?/ITを使ってできそうなことはなんですか?
          宇佐の人たちのコミュニティを良い方向に向けることができればもっと活性化して行けるじゃないかと思っています。
また農業はチャンスがあると思っています。農家の方はいいものをたくさん作っているので、もっとアピールできればいいと思っているんですけどね。
        
一今後の目標はなんですか?
          移住の促進や農家と人たちとのコラボでいいものをたくさん世の中に出していきたいです。
ふるさと納税をもっとうまくPRして農業、海産物、紙などいろんな分野でアピールすることができればいいと思っています。
        
編集後記
            今回高芝さんを取材させて頂き、その想いの強さや力強さに圧倒されながらのインタビューとなりました。
土佐市の職員として感じていた部分や、ドラゴン広場の運営に対する想いを聞かせて頂いた中で、イノベータとして現状を打破して行きたい、土佐市はもっと良い所がいっぱいあるのだと言う気迫と共に、地元に対しての強い想いがインタビューに溢れていました。今後も高芝さんの地域への想いと共に、“人と人”、“人と町”を繋ぐ役割を担うイノベータとしての高芝さんの活躍を見てみたいと感じさせられました。
          
-コーディネーター紹介-
うえむら ひろき
上村 浩喜
徳島県阿南市で生まれ、大阪電気通信大学卒業後、
現在の(株)VSNにて車両メーカー、車両部品メーカーや半導体装置などの組込み系エンジニアとして仕事に携わりながら、㈱VSNのサービスとしてバリューチェーンイノベータの活動を行い、何件もの提案と活動推進を行っている。
 
            -おすすめの記事-
-最近よく読まれている-
-タグ-
-スマホでみたい方はコチラ-
 
       
             
            


